第 9 回目 まだ大学で学ぶのに通学してるの? 科目別攻略 論理学編
今回からは、科目毎にレポート、科目試験の攻略を書きます!
順番は思いついた順に書いていきます。
今回は論理学について書いていきます
1、論理学
単位数:4単位(規定レポート数4通)
スクーリングあり
内容:論証の構造、推測、演繹、価値・規範に関わる論証、論理的に考えるです。
具体的には、書いてあることから、何が言えるか、それが推測なのか、演繹なのか
命題論理、クラス論理などを学びます。
(1)日常学習
教科書は解説と例題の繰り返しです。ただ、私の時は答えがなかったので、困っていました。
解説自体は分かり易いので、読みものとしては大変役立ちます!
(論理学を理解する上でも、通読をオススメします。)
論理学の問題演習には参考文献にも挙がっている以下の書籍がおすすめです。
・矢野茂樹『新版 論理トレーニング』(産業図書株式会社)
・矢野茂樹『論理トレーニング101題』(産業図書株式会社)
2つがおすすめです!
(2)レポート攻略
レポート課題は、出題に対してまとめるものと、命題論理などの明確な正解がある課題
の2つがあります。
やり易さとしては、後者の命題論理の課題になります!
(得意な人なら、特に勉強しなくても出来ると思ういます!)
出題に対して、まとめるものは課題によってまちまちなので、省きます。
命題論理の方の課題に関しては先ほど進めた、2冊ををしっかり勉強するれば、
確実に、レポートには合格できます!
(3)科目試験
科目試験は、過去問もないので困っている方もいると思います。
試験の内容は私は、どうにも論理学のテストが苦手で、スクーリングのも含めて、
3回受けましたが、出題形式は、上記で紹介した2冊の中にあるような問題が殆どです!
よって
科目試験対策は上記の2冊をしっかりやると良い結果が得られます!
(4)まとめ
レポート、科目試験ともに、上記で挙げた矢野茂樹さんの2冊を勉強するに限ります!
そのほかの参考文献の書籍は補助教材として使うぐらいでした。
コメントを残す