第 8 回目 まだ大学で学ぶのに通学してるの? 最短で卒業する編
私が在学していた時、なかなか卒業が出来ないという方が多数いました。
私が知る限るでは、12年ぐらい在籍しているという人がいました!
(その方は再入学されたとか…)
そこで今回は、いかにして早く卒業するか、
言うならば
いかに効率よく大学の知識を身につけるか について書いていきます!
1、卒業するには
必要な単位は131単位(法律科目88単位内、法律科目以外41単位必須、残り2単位)
必修単位は
法律系(88単位)
・法律科目(第1群)28単位
・法律科目(第2群)60単位(内卒業論文8単位)
法律以外(41単位)
・英語 8単位
・体育 1単位
・一般教養 32単位
残り、どの科目でもいいので、2単位の取得で卒業できます!
上記のようになっていますので、卒業論文以外で123単位が必要になります!
(1)単位を取る道のり
・規定数のレポートを合格させる
・科目試験に合格する
以上の2つが必要となります。
(2)最短で単位を取る方法
・レポートの提出数を減らす。
つまり
スクーリングを受講できる限り受講する!
・スクーリングを受講すると、規定のレポート提出数の半分が免除!
・通信教育において、一番大変なのが、レポート学習です!
・その負担を減らすことで卒業が近づきます!
・また、スクーリングは最後に科目試験があり、規定のレポートを合格し、
試験に合格すれば単位も取得できます!
・能動的に動けない人はスクーリングを受講して、
期日までにやるように強制することをオススメします
(3)まとめ
通信を最短で卒業するには、スクーリングを受講することをお勧めします!
スクーリングをもとに、計画を立て、レポートを提出してくと効率良く単位が取れます!
結論は受けれるスクーリングは全て受ける!
これが卒業の近道です!
次回からは、科目別にブログを書いていきます!
コメントを残す