第 36 回目 まだ大学で学ぶのに通学してるの? 2年次の単位取得数
今回は2年次について書いていきます。
(1)単位取得数
合計42単位でした!
(2)1年次と2年次の間(3月の間)
ここで、2年次の科目のレポートの半分ぐらいを作成していました。
結果は、4分の3ぐらいは合格できました。
(3)5月科目試験
1年次に取得した単位は14単位でしたが、履修した科目のレポートは全て合格させてました。
4月から科目試験対策の勉強に取り組み始めました。
・受験した科目
・法学
・経済原論
・統計学
・哲学
・結果
評価は法学、統計学はA
経済原論、哲学はB
計16単位
(4)7月科目試験
・受験した科目
・論理学
・結果
論理学はDでした
計4単位
(5)夏期スク
・受講科目
・民法5
・政治学
・民法3
・経済学
・結果
評価は民法5、民法3はB、政治学はC
計12単位
経済学は試験を受けませんでした。
(6)1月科目試験
・受験した科目
・憲法
・地理学
・経済学
・英語(C)
・体育理論
・結果
憲法、体育理論はE(不合格)
地理学はC
経済学はA
英語(C)はB
計10単位
(7)まとめ
・2年次からはレポートに関しては、合格する確率は大体7割ぐらいになっていました。
・1年次のうちに履修した科目のレポートだけは全て合格させたこと、2年次の科目を事前にやったことが42単位の結果につながったと思います。
・やるべきは、いつでも試験を受けれる様にするため、レポートだけは早めに合格させておくということです!
コメントを残す