【最短で中央大学通信を卒業する】26 中央大学通信に集まる人達 

 26 回目 まだ大学で学ぶのに通学してるの? 中央通信に集まる人ってどんな人編

 中央通信に入学する人について書いていきます!
どんな方々が集まっているのかまとめていきます。
正科生、科目等履修生、聴講生の3つがありますが、正科生について書きます!

目次

  1. 通信在校生人数
  2. 通信に通う人の目的
  3. 年齢別
  4. 地域別

まとめ

(1)通信在校生人数

入学には4月入学と10月入学の2つがあり、現在の総在校生(1年次〜4年次)は3,279人です。内訳は男性2,443人女性836人となっています。
  詳細はhttp://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/overview/head_count/head_count04.html
✴︎4年次には在籍が4年以上の方も含みます。

比率としては、かなり男性が多いです。
私が在籍していた時も、男性は多かったです。

(2)通信に通う人の目的

①それなりの大学の大卒資格が欲しい方

・こちらは、社会人の方で、大卒の資格が欲しいと思い入学された方です。

・私が在籍中聞いたかがりの動機は大卒の資格がないと、出世ができないとのことでした。

②法律の勉強がしたい方

・中央大学といえば、法学部というぐらい有名です!その大学で、法律を勉強したく入学された方です。

③法曹を目指して勉強する方

・司法試験の勉強のために入学された方です。

④学費が安いから
・通信のメリット、デメリットでも書きましたが、通信大学の学費は、通学の大学の学費に比べて、はるかに安いです。その中でも、中央は安い方です。
・学費に関してはhttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admission/guide/cost/regular/
をご参照ください。

以上の4つが主な目的でした。①〜④のどれか1つではなく、複数の方が多いです。私は、③と④が主な目的でした。

(3)年齢別

・30代、40代の方が多く、次に20代が多いです。
割合としては、20代が20%、30代が30%、40代が40%、50代が5%、60代以上が5%程度です。
参照http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/restudy/article/data.html

・様々な年齢の方がいて、色々なバックグラウンドを持っているので、話してみると、面白いです。

(4)地域別

・北海道:3%
・東北:5%
・関東:57%
・中部:16%
・近畿:8%
・中国・四国:5%
・九州・沖縄6%
・海外:0.7%
参照:http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/restudy/article/data.html

データからも分かる通り、関東に住まれている方が圧倒的に多いです。
これは、地方にいても関東に引っ越して、中央通信に通う方がいること、関東にいるから、通信で勉強しようと考え、入学した方が多いからだと思います。

・正直なところ、関東に在住の方の方が他の地方に在住の方より圧倒的に有利です!

・理由は簡単で、スクーリングの開催される数が他の地域より多いこと、一定の条件を満たせば、通学生が受ける通年スクーリングも受けることができる。また、大学のサポートも受けやすく、学生同士の交流も多いことが挙げれます。

(5)まとめ

・今回は中央通信に在学されている方がどんな人達なのかについてまとめました!

・個人のやる気を抜きにして、卒業しやすい方の環境をまとめると、

①関東に住んでいること
②時間に余裕があること
③経済力があること

が挙げられます!
これらの条件を全て満たさないと最短で卒業できないわけではありません。

・私は②の条件のみしか、満たしていませんでしたが、1年次入学で、4年で卒業できましたので、最後は本人のやる気次第です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

30歳のWebエンジニア/中央法→大手証券会社→プログラミングスクール→Webエンジニア(4年目)/現在は神奈川に住みながらプログラミングをメインにTwitterやブログで発信してます!