【最短で中央大学通信を卒業する】10 英語攻略編

 10 回目 まだ大学で学ぶのに通学してるの? 英語攻略編


   今回は意外と苦戦される方が多い英語の科目について書いていきます! 

 私が在学中、英語出来なくて、卒業できないという方もいるほどでした。

ただ、出来る人にとっては、とても簡単です!

なぜなら、中央通信は英語の技能の内Readingしか問われないからです!

あと、辞書は紙でも電子辞書でもなんでもいいので、買いましょう! 

1、内容

英語A、B、C、D(それぞれ2単位)

スクーリングを受講すると、レポートが1通免除

英語のスクーリングはA〜Dどの受講であっても内容と試験は同じです!

1、レポート学習の攻略


課題は、教科書に記載されている一部の英文の和訳です。

AからDになるにつれて、難しくなります。

攻略のポイント

和訳ができない方の大半は英文法ができていないです!

正直単語は辞書を引けば、意味も用法も書いてありますので、

英文法さえ分かっていれば、レポート課題に合格できます。
(英文法ができていない人はしっかり英文を身につけましょう!、法学部なんですから)

英文法を身につけるには

(ⅰ)英文法の本を読む!
(ただし、Forestの様な文法書はおすすめしません。)
(英文法の知識がられるされているだけでなので)

英文法を習得するためもおすすめ本

西きょうじ『英文法の核』(東進ブックス 大学受験 Coreシリーズ)
英文法を体系的にまとめており、使いこなせる様になります!

西きょうじ『英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版』
(代々木ライブラリー)
英文を読むための必要な基礎が書いてあり、初学者でもわかる様に書いています!
英語が本当に苦手という方には本当におすすめです!
(私も英語は苦手だったのですが、この本から勉強して、人並みには英語ができる様になりました!) 


(ⅱ)できる人に習う!

英文法を勉強する上で一番いい方法だと思います!

方法としては

予備校等が提供しているオンライン講座や対面授業等があります。

英会話スクールなどは英文法を勉強する上では、おすすめできません。
(あまり英文法を扱わないので…)

オンラインでは安いものでは月々1000円ぐらいで学べるものもあるので、

検討してみるといいと思います!


2、科目試験の攻略


・科目試験を受ける場合

年に4回行われる科目試験は教科書の一部だいたい(10〜20行程度)の和訳を2題出題されます。

なので、教科書を全て和訳できれば、高評価で単位が取れます!

和訳が得意で、教科書の内容を正しく理解できる方ならこちらがおすすめです!
(A〜Dになるにつれて、分量は増えますが…)

・スクーリングで科目試験を受ける場合

スクーリングは担当する教員によって難易度が異なります。

ただし、全て、Readingがメインです。

主題範囲が講義で扱った所となるので、通常の科目試験を受けるより範囲ははるかに狭いです!

(3日目の最終時間には試験なので、準備できる期間は短いですが…)


3、まとめ


効率よく単位を取ることを考えると、分量の多い英語C、Dはスクーリングでとり、

英語A、Bは科目試験で単位をとると効率良く単位が取れます。

英語が得意な方は全て科目試験でとるのもいいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

30歳のWebエンジニア/中央法→大手証券会社→プログラミングスクール→Webエンジニア(4年目)/現在は神奈川に住みながらプログラミングをメインにTwitterやブログで発信してます!