初学者がおさえておくべきProgateでの勉強の仕方編
現在(2018/10/24)で
1、Progateって
Progateは初学者がプログラミング を勉強するために作られたWebサービスです。
全くプログラミングを知らない人のため作られています。
2、Progateの勉強の仕方
(1)HTML&CSSから始めるべし!
Progateを始めると様々な言語のレッスンが用意されています。現在は14言語。
何からやって良いかわからない!
そこで、まず最初に始めるのが、HTML&CSSです!
理由:HTML&CSSは他の言語を勉強している際にも出てきます。
HTML&CSSがわからないと理解しづらい部分が出てきます。
なので、HTML&CSSから始めるべし!
(2)スライドをノートに取るべし!
Progateはスライドを見て、それをもとに実際にコードを入力します。
スライドに書いてある内容を理解して、コードを書けば、進んでいけるのですが、中々上手く進まなことがあります!
理由① プログラミングのコードは半角スペースを入れ忘れたり、1文字違うだけでもエラーがおきます。正確にスライドの内容を確認して、コードを書かなければなりません。
理由② 前にやった部分と今やっているスライドを同時に確認したと思うことがあります。
これらの問題を解決するには、スライドの内容をノートに書く!
(3)同じレッスンを何度もやる!
初学者のために作られたサービスと言えど、馴染みのない新しいことが沢山出てくるので、1回では当然覚え切れません。
何度もやることで、1回目では理解出来なかったことが理解できるようになり、プログラミングがわかってきます!
なので、1回で理解で出来なくても気にしないでください!何度もやって始めて身につきます!
私は、5回ぐらいやってようやく理解出来たレッスンもありました…
(4)やればやるほどお得!
Progateは月額制(月約1000円)なので、勉強すればするほどお得になります!
HTML&CSSのレッスン全てをやるだけでも、書籍を買うよりコスパが良いです!
3、まとめ
初学者にとっては分かりやすいスライドを使い、非常に勉強し易いです。しかし何も戦略を練らずにやると中々進んでいきません。
以上の内容をもとにプログラミングライフを始めてみてください!
コメントを残す