27歳文系未経験からWebエンジニアになる! ポートフォリオを作り⑧
今回は、入力した内容にURLを入れた場合に外部のサイトに繋がったURLを表示させる方法について書いていきます。
割と簡単ですが、説明している記事が全然なかったので、書いてみます。
1、使用するgem
rails_autolinkというgemを使います。
githubのURL:https://github.com/tenderlove/rails_autolink
2、実装手順
①gemを入れる

上図のようにGemfileの一番下に入れても問題なく機能しました。
次に、Gemfileを読み込むためのにbundle installを実行します。
これで、準備完了です。
②適用させたいviewページのコードを変更
・変更前のコード
6行目を変更します。
・変更後のコード
6行目にauto_linkを追記し、()で括りますこれで、URLが外部リンク先に遷移できるURLとして表示出来ます!
以上で完成です。
③実際の画面
・コード変更前の場合

上図のようにリンクできないただの文字列となっています。
・コード変更後の場合

上図のようにgoogleに遷移できるものになっています。
3、まとめ
投稿した内容にリンク先があると遷移できると便利だと思いますので、気になった方、使いたないなと思った方は実際にやってみてください。
分量をみてわかる通り、意外と簡単にできます。
コメントを残す