27歳文系未経験からWebエンジニアになる! ポートフォリオを作り①
今回からは今月の課題であるポートフォリをの製作過程について書いていきます。
今日、紹介するのはコンセプト作り、機能一覧、View画面の簡単なラフ画について書いてきます。
1、コンセプト作り
作るサイト名:link
コンセプト:スクールを卒業した人限定の情報共有サイトです。
作ろうと思った理由
一期一会では終わらず、せっかく出来た繋がりを大切にしたいと思い作成しました。
また、エンジニア業界では横の繋がりも大切になるのではないかと思い、情報を共有しつつ、繋がれる場を作りたかったから。
2、機能一覧(仮)
現在検討している機能
- 検索機能
- 画像投稿機能
- 投稿機能
- ログイン機能
- ユーザー編集機能
- 自動削除機能
- 会員ごとに分ける機能
- 公開、下書きによる閲覧制限
- 管理者とユーザーの仕分け
以上を現在検討しています。途中で変更、追加するかもしれませんが、現在はこんな感じというものです。
3、View画面の簡単なラフ画
これは、簡単なラフ画なので変更する可能性は大きいです。
私は、グーグルドライブのGoogleスライドを使って、作っていいます。
今日作ったものの一部を紹介します。


以上のように作っています。
理由としては、修正がし易いこと、画面が見易い点、文字入力もできる点で、Googleスライドで作っています。
コメントを残す