Javaの勉強会に行ってみた感想①

今回は成り行きで行くことになり、本当にRubyやRailsをやっていたら、Javaがわかり易いのかも検証するために行くことにしてみました!
今回も良いことも悪いことも包み隠さず、書いていきたいと思います。
1、通っている勉強会
JOB∞エンジニアスクールのキミサポTechのJavaコースというところです。
・料金は無料(書籍も無料でいただけました。)
・期間は10日間。
・PCは提供してくれる(ただし、Windowsです。)
・目標はJavaの最低限の仕事を振る事ができるぐらいの技術をつけるレベルとのこと。(すごく現実的ですね!)
2、勉強会の形式
基本的には、提供された書籍をもとに、講師の方が読み進めていき、実際にコードを書いていく形式となります。
使っている書籍は著者高橋麻奈『やさしいJava』です。
ちなみに、講師の方は実務経験ありの方です。
開発環境は事前に整えられており、Eclipseを使ってました。
3、Javaをやってみての感想
まず、思ったのがガチガチだなという感じでした。対して、Rubyはシンプルな故に私の中では、フワフワしている言語いう感じでした。
Javaの書籍などにも書いてあることですが、大規模での開発に向いている言語ということで、きっちりしているのだなと思いまいした。
まだまだ、序盤なので、わかっていない事も多いですが、基本的な、変数、演算などは書き方が違うだけで大体は一緒でした。
4、勉強会の感想
講義形式でプログラミングを教わるのは始めてでしたので、新鮮でした。やはり独学では理解が不十分になりがちな所をしっかり学べるのが良い点だなと思いました。
また、自分の理解が正しいのかも確認できるのでその点はすごく役立ちました。
ただ、自分のペースでは進められないので、その点がつらいところでもありますが…
5、まとめ
今回の勉強会は、良いか悪いかはまだ初日なので、判断はできないが、書籍が無料で提供され、PCも準備されているので、コストいう面では、交通費と食費ぐらいしかかからず、講師の方も実務経験を積んでいる方なので、コストパフォーマンス的にはすごく良いところだと思います。
もちろんまだなだ、わからないところもありますが、悪いものではないと思います。
コメントを残す