北海道限定の美味しい飲み物

北海道限定の美味しい飲み物(ガラナ)


目次

  1. はじめに
  2. ガラナって
  3. ガラナの種類
  4. サイズ
  5. まとめ

 


1、はじめに


関東に引っ越して来てから、絶望したことが1つあります。それは自販機にもスーパーにもガラナという炭酸飲料水がないことです!

  北海道に住んだことがない方にとっては、何それという方もいると思いますが、なぜ、北海道限定なのか不思議なぐらい美味しいです!


2、ガラナって


日本では1958年、アメリカのコカコーラに対抗するため、全国清涼飲料協同組合連合会が開発した。特にコカ・コーラの製造が他の都府県に比べ遅かった北海道では、コーラ飲料より一足先に普及した。全国をコカ・コーラ等大手飲料水メーカーが席巻し都府県の中小飲料メーカーが廃業する中でも、北海道では根強い人気を持ち、その名残として未だに中小メーカーや大手飲料メーカーが北海道限定として販売している物が多い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ガラナ飲料参照


3、ガラナの種類


ここでは、北海道で多く売られている2種類のガラナについて説明します!(マイナー物や北海道の一部地域限定の物は省きます!)

①キリンガラナ

上記の写真のがキリンガラナになります。味は飲んでみないとわからないと思いますが、ガラナの味がします!

色は、黒で、コカコーラのような色です。

以下で紹介するガラナに比べて、ガラナの味が濃いのが特徴です

また、若干炭酸も強いです!

ちなみに、ガラナにはコーヒーの3倍のカフェインが含まれているとか。

__________

②コアップガラナ

こちらは、色は、透明感のある茶色です。

味はキリンガラナより薄味なところがあります。

炭酸はキリンガラナほどは強くありません!

ただ、コアップガラナは容器が瓶のものがあり、そちらは、缶やペットボトルに比べて、炭酸が強いです!
___________

どちらが、美味しいかを一概に比較するのは難しいですが、私の中では、思いっ切りガラナが飲みたいときは、キリンガラナ、軽くガラナを飲みたいときはコアップガラナといった感じで飲みわけていました。


4、サイズ


 

キリンガラナ コアップガラナ
ペットボトル 1500ml 1500ml
500ml 500ml
500ml 500ml
350ml 350ml
190ml
ビン 230ml

5、まとめ


ガラナは上記でも載っけた通り、アマゾンでも買うことが出来るのですが、お試しに、1本だけということができないところにつらいところがあります。

しかも、北海道のスーパーで売っているほど、一本あたりの値段も安くない…

ただ、美味しいので是非飲んだことのない一度は飲んでおいて損はない飲料数です!

飲んでみたいと思った方は是非、北海道にいった時には空港の自販機などにもあるので、買ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

30歳のWebエンジニア/中央法→大手証券会社→プログラミングスクール→Webエンジニア(4年目)/現在は神奈川に住みながらプログラミングをメインにTwitterやブログで発信してます!