27歳文系未経験からWebエンジニアになる!7 HTML&CSS編①

第 7 回 27歳文系未経験からWebエンジニアになる!(201872日~)独学(Progate)編

 

  今回はProgateのHTML&CSSの初級の私の取り組みについて書いていきます。

1、HTML&CSS とは

(1)HTML : テキストに「タグ」(<h>、<p>等)を付けて、Web上の構成を作っていく感じ

(2)CSS : HTMLの要素に対して、色、字の種類や大きさ等を指定する感じ

と認識してます!

   
  詳細については、Progateで詳しく説明しているので、そちらで確認をお願いします。

   
 2、 HTML&CSS初級編

  (1)HTMLの概要

   内容 : 基本的なテキストにつけるタグの種類とその用途

例)・<p>,<h>,<head>,<span>,<input>等のタグ

・classの指定

・ブロック要素、インライン要素など

(2)CSSの概要

内容 : HTMLの要素に対して、色、字の種類や大きさ等を指定

EX)   ・字の大きさ、色、余白の設定(padding、margin)等

(3)苦労した点

①言葉の意味が理解できていないこと。

スライドに書いてあるやることを正しく理解できなかった。

EX)ブロック要素、インライン要素や、親要素、子要素など

②余白(paddingとmarginの違い)

(4)解決策

①については、言葉の意味やスライドをノートに取り、「何だっけ?」と思った都度ノートを見て確認する!



こんな感じでノートを取るようにしました!

②についても、わからなくなる都度、ノートを見て確認する!

 

このページ見て確認してます。

元も子もないことですが、繰り返しやることが大切!

5回ぐらい繰返すとやっていることがわかってきます。(個人的な体感ですが)

あと、私はわからない時は直ぐに答えを見て確認しています。

・One point

 

Dr.GRIPの4+1を使って色分けしてます。意外と便利です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

30歳のWebエンジニア/中央法→大手証券会社→プログラミングスクール→Webエンジニア(4年目)/現在は神奈川に住みながらプログラミングをメインにTwitterやブログで発信してます!