27歳文系未経験からWebエンジニアになる!3 スクール選び編

 第3回 27歳文系未経験からWebエンジニアになる!(2018年6月1日〜)社会人編

 

1、転職に向けての準備

前回、書いた2つのスクール、TECHEXPERTとWEBCAMP PROのどちらかに通うため、カウンセリングを申し込んだところからです。

転職するため、東京のスクールに通うことを決意!

北海道にはエンジニアになるための転職サポートとスクールがセットのサービスがないのです

 (1)TECHEXPERTのカウンセリング(TECHEXPERTのホームページはこちら

全く、業界のこともわからず、挑戦!

30分ぐらいのビデオ面談で、名前、年齢、職業などを大雑把に聞かれ、いきなり、転職コースは年齢的にもう転職コースは申し込めないと言われる 

もし、来られるなら、フリーランスコースしか申し込めませんとのこと…

選抜試験も受けていないのにもうダメなの??と思いながら、とりあえず話を聞く。

内容はサービスの概要、カリキュラムの内容、どのような流れで勉強していくのかについて一通り説明され終了となる。

感想:そもそもあなたはお呼びじゃないよといった感じでした。私自身の業界について勉強不足もあり、反省の多いものとなりました。でも、フリーランスコースなら行けるのかと思い検討してみる事にした。

結論:行かない事にする!

理由:①フリーランスコースは転職コースと同じ料金なのに、転職の情報もサポートも一切ないこと

②選抜試験も受けれず、いきなり、フリーランスコースのみと言われたこと

(2)WEBCAMP PROのカウンセリング(6月5日)(WEBCAMP PROのホームページはこちら

約1週間後、今回は、前回の反省を活かし、ProgateとのHTMLとCSSの初級と中級をクリアし、カウンセリングに挑戦!

内容はこちらも大体同じで、1時間ぐらいのスカイプの面談で名前、年齢、職業、夢等を確認して、サービス、エンジニアについての説明でした。

今回は、無事、選抜試験まで、行きつく!

感想:面談をして頂けた方がすごく話し易く、終始いい感じでエンジニアになることの難し さ、大変さなどもわかり、有意義な時間でした。

結論:通うことに決定!(選抜試験に合格出来たら…)

ただ、選抜試験の内容がGitとタイピング(寿司打で3,5字/秒)とのこと!

Gitは詳しくわからなくてもいいとのことでしたが、タイピングは絶対にクリアする必要があるとのことでした。

この時、私はブラインドタッチもできない状態でした。

寿司打を試しにやったら、キーボード見ながらで、2.0 字/秒でした。ヤバ過ぎる

『次回はタイピング練習と選抜試験』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

30歳のWebエンジニア/中央法→大手証券会社→プログラミングスクール→Webエンジニア(4年目)/現在は神奈川に住みながらプログラミングをメインにTwitterやブログで発信してます!