第 24 回 27歳文系未経験からWebエンジニアになる!(2018年8月1日)独学(Progate)編
プログラミングについて書くことがまとまっていないので、今回は少し雑談を書きます!
最近、プログラミングを勉強していると、非常に肩が凝ります。
まぁ、私の姿勢が悪いのもあるのですが…
そこで、今回は肩凝りを解消するお役立ち簡単に情報を書きます!
1、肩凝り、首凝りって
力を入れていないのに、筋肉が張っている状態にあることとして話を進めます!
(余談ですが、私は、どこが凝っっているか、指で押せばわかります!)
以下で対策方法を書いていきます。
(1)日常の姿勢を正す
立っている姿勢や座る時の姿勢を正す方法です!
正しい姿勢やその根拠については、
仲野広倫『世界の最新医学が証明した究極の疲れないカラダ』(アーチブメント出版株式会社)
がお勧めです!
簡単には背筋を伸ばし、骨で体を支える感じです。
(2)凝ったコリをほぐす!
①コリ、ツボを知る
まず、張っているなと思うところが凝りです!
張っているところ、押して、痛きもちいところが具体的にどんな症状かを知るには
森英俊『運動・からだ図解 経絡・ツボの基本』(株式会社マイナビ)
がよくわかります!
②実際にほぐす方法
・凝っている所を押しながら、関節を動かす!
具体的には
首や肩の凝っている部分を指で押しながら、肩を回す!
・カタオ、ヤワコを使ってほぐす!
こんな商品です!
硬さ、大きさは色々あります。
凝っている部分に当てるが最初は難しいですが、なれると簡単です!
手の届かない腰や背中にも当てれて便利です!
私の愛用となってます!
(ブログやプログラミングをやりながら、よく椅子と背中の間に挟んで使ってます!)
コメントを残す