第 21 回 27歳文系未経験からWebエンジニアになる!(2018年7月25、26日)独学(Progate)編
今回は、Rails Ⅱ〜Ⅲについて書いていきます 。
1、Ruby on Rails
Webアプリケーション開発のための「フレームワーク」(Progate参照)
(いまいち現在はイメージができなんですが…)
(1)内容
① Rails Ⅱ
・投稿一覧ページの作成
(HTMLやRubyの変数を主に使います。)
・データベースを使用
・共通のレイアウト
(HTMLを1のHTMLにまとめる)
② Rails Ⅲ
・投稿詳細ページを作成(find_by、id取得)
・新規投稿ページの作成
(2)苦労した点
①途中で中断し、履歴を削除すると、今までに出していたファイルが全て、エディタから消えてた
②消えてたファイルを見つける
③各チャプターの内容の理解
(3)解決した方法
①、②についてはローラー作戦でファイルを全部空けて見つけれます!
「確認して次へ」を押すと、エラーが出て、開くファイルがどれか出てきます!
(出ないこともあるので…)
③に関しては、何度もやるに限ります!(何度も同じこと言って恐縮ですが…)
(4)感想
レッスンをクリアしていくことは出来る!
ただ
今までの言語と違いRailsが何をもってRailsなのかがつかめない。
ターミナル、HTML、データベース等、様々なものが出てくるため。
とにかく、色々ものが合わさっているようなイメージ。
Railsが何かがわかった時、また、1つ壁を超えられると思う!
・クリアしたレッスン


コメントを残す