第 20 回 27歳文系未経験からWebエンジニアになる!(2018年7月24日)独学(Progate)編
毎日が暑いですが、今日は涼しかったので、割と快適でした!
今回は、Ruby on Rails Ⅰについて書いていきます!
1、Ruby on Railsとは
Webアプリケーション開発のための「フレームワーク」(Progate参照)
(いまいち現在はイメージができなんですが…)
(1)内容
・Railsの基礎(ビュー、コントローラー、ルーティングの理解)
・サービス紹介ページの追加
・目標物の完成(エディタ、ターミナルを使って)
(2)苦労した点
①エディタ、ターミナルの2つを使ったこと。
②ファイルの使い方、見方。
③エディタの中に様々なファイルがあること
(3)解決した方法
①、②共に、レッスンを進めていくにつれて理解できてきます。
(多分、色々なパターンを見ることで少しづつ頭が整理されたんだと思います!)
③ファイルが色々あり、何をするところなのかを考えていくと理解できました。
(4)感想
Railsは今までにやってきた知識(HTMLやターミナル)+新しい知識(Rails)といった感じでした。
今までは、1つのシートにただコードを書いてきた。
Railsからはファイルとシートを選んで、コードを書くようなイメージです。
今まで、学んできた知識が色々なところと関連していたんだなぁ〜と今更ながらに思いました。
・クリアしたレッスン

コメントを残す