第2回 27歳文系未経験からWebエンジニアになる!(2018年5月25日〜)社会人編
1、エンジニアになるために勉強を始める
とりあえず、勉強といえば、本を読むことが定着していたので、本屋で、前回立ち読みして、いいなと思う、本を買ってきて、読んでみた。
プログラミング関係ので、買った本は狩野 祐東 (著)の『いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門』と山田 祥寛 (著)の『改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで』でした。
いざ、読んでみると、全く分からない。
もちろん、書いてある日本語の意味は分かるのですが、それで、何なのという感じで全く進みませんでした。
恥ずかしい話、この時、HTML&CSSはWebデザインと書いてあったので、PCで絵でも書くのかな、プログラミングと全く関係ないんじゃないぐらいに思ってました(笑)
これは独学では無理だなと悟り、勉強の仕方から考え直すことにしました。
本やインターネットで検索していると、スクールに通うことや有料でオンラインで勉強できるといった方法がありました。
探していると、なんと、月々980円でさまざまなプログラミンが学び放題というProgateがありました!
本買うよりも安いのに大丈夫かと、不安に思いながら、とりあえず、無料でやってみると、スラスラとではないが、HTML&CSSがわかったので、これで、勉強することに決定!即効で有料会員になる!
(現在では、Progate様様の毎日で、足を向けて寝れないぐらい役立ってます!)
この時に、未経験でもWebエンジニアに転職できるスクールがあると知り、これだ!と確信しました。
私が候補にしたスクールはTECHEXPERTとWEBCAMP PROでした。料金はどちらも大体転職コースだと40万円ぐらいでした。私の懐事情にでは少し厳しい金額ではあります…
でも、エンジニアになると決めたので、直ぐにカウンセリングを申し込んでみた。
以上で、5月が終了しました。
※習得した知識とスキル
・ProgateのHTML&CSSの初級
・Webエンジニアに転職する具体的な方法
コメントを残す