27歳文系未経験からWebエンジニアになる!18 SQL編

第 18 回 27歳文系未経験からWebエンジニアになる!(2018721、22日)独学(Progate)編

 

今日も暑く、クーラーのない部屋では夕方までは活動限界でした…

夜になり、ようやく活動開始

SQLについて書いていきます

1、SQLとは 

データベースを扱うための言語で、データベースに送る命令
✳︎データベース:テキストや数値などのデータを保存するためのツール

 

 データベースの具体例
  id     name    price    date
       1     プリン  200    7/1
       2      ペン    100       7/1

       3     ノート       150       7/1

(1)内容

①SQL Ⅰ

(SQLの基本と行った感じ)

・データの取得、特定のデータの取得(WHERE,演算子)

・取得結果の加工

・上記で習った内容をもとに、総合演習

②SQL Ⅱ

・検索結果の加工(DISTINCT,四則計算)

・集計関数(SUM,AVG,COUNT,MAX,MIN)

・データのグループ化(GROUP BY,HAVING)

・上記で習った内容をもとに、総合演習

③SQL Ⅲ

・サブクエリの使い方
✳︎サブクエリ:SQLで、SQL文の中に他のSQL文を入れること

・複数テーブルを活用(JOIN,LEFT JOIN等)

・上記で習った内容をもとに、総合演習

④SQL Ⅰ 道場編

・①〜③までにやった内容をもとにした総合演習

(2)苦労した点

難しいことは特ない感じでした!

(3)解決した方法

今回は苦労したことがなかったので、割愛!

(4)感想

SQLは知っておくと便利な言語だなぁ〜と思いました!

使いこなせると、応用が効くと思いました。

まだ具体的にどう使うかまでは思いつきませんが…

レッスン自体はわかり易く、割と簡単にクリアできました。

最近、プログラミングを勉強して、各言語の関連が少し見えてきた!

自分の中で、知識の体系みたいなものができてきた感じ!

・クリアしたレッスン

   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

30歳のWebエンジニア/中央法→大手証券会社→プログラミングスクール→Webエンジニア(4年目)/現在は神奈川に住みながらプログラミングをメインにTwitterやブログで発信してます!