第 17 回 27歳文系未経験からWebエンジニアになる!(2018年7月20日)独学(Progate)編
今日は調子がいいので、もう1つ書きます !
今回はSassについて書きます。
1、Sassとは
CSSをより便利かつ効率的に書くことができる言語
SASS記法とSCSS記法の2つがある
・メリット
①CSSより記述量が減らせる
②コードを再利用できる
(1)内容
やること自体はCSSと似ているが、コードを減らすため、書き方が異なります!
・SASSの基本的な書き方
(入れ子構造、&記号、変数、関数、mixin、import)
・上記の知識を使って、目標物を作る!
(2)苦労した点
①SASS独特の書き方を覚えるぐらい(mixin、変数等)
(HTML&CSSがしっかり理解していれば、殆どの苦労なくレッスンはクリアできます!)
(3)解決した方法
①に関しては、繰り返しレッスンをやればできます!
以上
(4)感想
SASSはCSSに関数や変数等が入ったようなものでした。
RubyやJSなどをやったおかげか、関数も何となく、すぐに理解できた!
分かりやすく、便利な言語でした!
覚えることも少なく取り組み易いです!
・クリアしたレッスン

コメントを残す