27歳文系未経験からWebエンジニアになる!13 Ruby編②

第 13 回 27歳文系未経験からWebエンジニアになる!(20187月12〜14日)独学(Progate)編

  勉強の仕方も 定まり、今のところ順調に勉強が進んでいるかな?
(比較対象もいないので、ペースが早いか遅いかもわかりませんが…)

最近、勉強していて、プログラミングが数学を勉強している感覚に近いなと思った!

定義したり、変数だったり、共通のものはまとめて扱うところなどが特に!
(ちなみに私は文系でしたが、数学は大好きでした 。)

では今日はRubyの残りについて書いていきます !

1、Ruby 

(1)内容(簡単に)

ⅣからはⅢまでよりは難しく感じました…

①Ruby  Ⅳ

・クラスの定義

・インスタンス(変数)

・簡単な料理注文システムの作成

②Ruby Ⅴ

・承継

・Dateクラス

(2)苦労した点

レッスンのやってる内容通りは出来るが、理解ができていない所がある…

特に承継に関しては、理解が乏しかった…

要するに

少しづつ複雑になり、理解が追いつかないのもが増えた!


(3)解決策

(今回はまだ解決していない問題なのですが、私がとった方法ついて)

とりあえず、飛ばして、進んで行く事にしました!
                      (上記のこと、前も書いた気がしますが…)

理由 : (Ⅰ)他の言語をやると内容が被って、別のところで理解出来るかもしれないから

: (Ⅱ)プログラミンが何かを理解するため、今は色々な言語に触れておきたいから

(4)感想

HTML&CSSの道場編以来の新たな壁にブチあった感じでした。

HTML&CSSは全体を把握しながら、作るため、難しいのですが、

Ruby、レッスンの内容を理解し、使えるようになるのが難しい感じです。

最後に、根気よくやっていこうと思う!

・クリアしたレッスン

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

30歳のWebエンジニア/中央法→大手証券会社→プログラミングスクール→Webエンジニア(4年目)/現在は神奈川に住みながらプログラミングをメインにTwitterやブログで発信してます!