現役エンジニアに聞く未経験に求めるもの!
目次
- 内容の概要
- Q&A
- まとめ
1、内容の概要
今回は、現役エンジニアと座談会という形式で、私を含め複数の未経験の方が質問し、その内容に複数の現役エンジニアの方が答えて頂けるという形式のものでした。
質問の中で、参考になったなと思う回答だけ、以下にまとめていきます。
2、Q&A
Q1:エンジニアの魅力とは?
A:世の中を便利に出来る!、パソコン1つでなんでも出来る!、エンジニアであれば、どの業種にもいける!
以上の意見でした。簡単に補足すると、現在さまざな分野にITが導入されているため、どの分野でもエンジニアは必要とされているので、どの業種でも、出来るエンジニアなら、働く事ができるとのことでした。
Q2:なぜエンジニアになったのか?
A:世の中良くするなら、IT系だと思った。なんとなくとのことでした。
Q3:Rubyは使われているのか?
A:Rubyはスモールスタートで使いやすい、RubyとRailsは言語としては良い言語なので、基本的に通用する言語である。ただ、金融、医療などのお堅い系では使われていないとのこと。
Q4:Ruby以外に勉強した方がいい言語は?
A:JS(JavaScript)とのことです。理由はWebサービスを作る上でよく使われ、応用が利きやすい言語であるから。
Q5:フリーランスになると自由になるか
A:一次受付から開発納品まで全て自分でやらなければならないので、自由はほとんどない!
Q6:初学者のときどのように勉強したか?
A:リナックス入れて、コマンドを入れて、写経して、動くか、意味を勉強する。
Q7:未経験の人が入社するにあたって期待すること(ポートフォリオ以外で)
A:一生懸命に頑張ってくれる人、言われたことを守る、つまり、誠実な人。知らないことを調べてから聞きにいく。知った被りをしない!
Q8:言語や業界特有のこと以外で知っておいた方がいいこと?
A:会計知識、英語(技術英語)
Q9:英語はどれくらいできたらいい?
A:better:リリースノートが読める。best:書けて、話せる!
Q10:学習しておいた方がいいこと
A:英語とSQL
Q11:オススメの勉強法は?
A:スキル面はゴリゴリコードを書く!知識面は資格系の勉強で習得する。
Q12:初学者の頃のオススメの書籍は?
A:『Linuxの仕組みオススメ』、『マンガでわかるシス管系女子』
Q13:優秀なエンジニアとは?
A:想像力があるか、相手の立場になって考える人。多視点で物事を見る事ができる人。コード以外のことが出来ている人。
Q 14:求められる人材
A:自分で考えて、自分で動ける人、先回りしてくれる人。何かを要求したら、返してくれる人。
Q15:伸びてくると思われる言語
A:Rust、Goは流行ってはいるがどうなるかはわからない。Python、Rubyは手堅く、伸びてはいく。スマホ系はSwiftとのこと!
3、まとめ
現役エンジニアの方との座談会は非常に参考になりました。どんな人材が求められているのか、今後、どの言語が流行るかなど、現役エンジニアだからこそ語れる内容だったと思います。
コメントを残す