これからプログラミングスクールを考えている人へ
これからプログラミングスクールを考えている人へ 新年を迎え、新たな知識、勉強をしようと考えている方の中には、プログラミングを勉強しようと思う人もいるのではないでしょうか。 今回は、私が転職に向けて、昨年プログラミングスク…
これからプログラミングスクールを考えている人へ 新年を迎え、新たな知識、勉強をしようと考えている方の中には、プログラミングを勉強しようと思う人もいるのではないでしょうか。 今回は、私が転職に向けて、昨年プログラミングスク…
スクール時にあったら嬉しかったこと 今日は今年最後の関東の夜なので、思い出のスクールを振り返ってこんなことして欲しかったことを書いてみます。 1、このくらいはやって欲しいこと ①コードの書き方、コメントをつける時に基準を…
勉強した技術書の感想13 しばらく、書くのを忘れていましたが、久しぶに技術書シリーズを書いていきます。 読んでる書籍を全然ブログにまとめきれていない状態です。年末年始は頑張ろうと思います。 今回紹介するのは…
プログラミングスクールの収入と支出から考えるやばいスクール 今回はプログラミングスクールって、いっぱいあるけど、どうしたら良いんだろうと思う方が多くいられるのではないかと思い、お金の流れから、良いスクールか、悪いスクール…
広告に出てくるスクールは危ないかも 今日、グーグルアドセンスを見ていたら、 入っていたので、喜んで、ブログを見てみるとプログラミングスクールの広告が貼られていたので、やばいと思い少し、このことについて書いてみようと思いま…
スクールのカリキュラムで大丈夫? 最近、もくもく会や勉強会などに参加する度にスクールの実際に行った情報が欲しいとよく言われるので、もう少し書いてみようと思います。 近いうちに、本気で書いたやつはnoteを販…
Ruby on Railsの書籍まとめ 今回は今まで読んできたRuby on Railsのまとめ記事です。 個人的にどんな時期にやれば良かったかなども含めて書いていきます。 Progateが終わって何をしたらいいかわから…
なんだかよくわからないプログラミング業界 最近、プログラミング業界で情報を集めていて思うことは、お金と価値が一致していないということです! 1、高いからといって必ずしも価値があるとは限らない プログラミング…
Javaの勉強会に行ってみた感想② 前回は、どんなスクールであるかを説明しました。今回は、通ってみての私の認識できた問題点について簡単に書いていきます。 1、何が問題だったのか 最近認識した問題点は、Ra…
Javaの勉強会に行ってみた感想① 今回は成り行きで行くことになり、本当にRubyやRailsをやっていたら、Javaがわかり易いのかも検証するために行くことにしてみました! 今回も良いことも悪いことも包み隠さず、書いて…