毎日勉強する大切さと休みの大切さ
今日は簡単にブログを書いていきます。
1、毎日勉強することは大切?
そもそも毎日勉強することは大切なことなのでしょうか。
まず、勉強する目的を考えてみると、何かを知りたい、何か新しいことができるようになりたいなどが理由になると思います。
何かを知りたいという目的で勉強をするのなら、知りたいことがなくなれば、勉強しなくてもいい気はします。
ただ、様々な分野のことを知りたい場合、様々なものを同時にやるより一定の到達度まで、1分野に絞って勉強していった方が、知識の繋がり、記憶の観点からは効率がいいと言えます!
このように考えると、何かを知りたいと思い勉強する場合は毎日勉強する方がいいと言えます。
次に、何か新しいことができるようになりたい場合を考えてみましょう。
何か新しいことができるようになりたいのなら、継続が重要となります。つまり、毎日勉強しることが大切となります!
理由は簡単で、今までできなかったことをやり始めてすぐにやめてしまうと、蓄積がすぐに0になってしまうからです!
私の経験で言えば、ピアノを練習すると、1週間練習して、2日休むと始めの状態に戻っていました。
このことから、休みすぎてはいけないということです。
このことから、毎日勉強することが新しい分野をできるようにするにも必要なことと言えます。
2、休みは不要?
このように話すと、休みがないのかと思われる方もいますが実はそうではありません!
筋トレなどで聞いたことがあると思いますが、超回復というものがあります。
これと同じような感じで、頭も酷使しすぎてはいけないです!
実は、毎日勉強し、休み無しに勉強をすると、それが嫌なことストレスに感じることである場合、脳のパフォーマンスが落ちていきます。
また、好きなことである場合も休むことは大切です。これは、夢中になり過ぎて体を壊さないようにするためです。
結論:休みは必要ということです!
3、具体的な休みの取り方!
3日やって、1日休むです!
上記でも書きましたが、2日休むと今までの努力が無になる可能性があります!
そこで、1日だけ休みます。これで、脳の超回復とリフレッシュにつとめます。
3日坊主という言葉があるように、以外と嫌なことは続きません。
なので、3かやって、1日休むがオススメです!
コメントを残す