世の中で活躍する人の共通項
1、世の中で活躍する人とは
まず、世の中で活躍する人について定義します。さまざな分野があるので一概には言えないですが、経済力があり、各分野で評価され、周りから慕われる人ではないでしょうか。
経済力は大小ありますが、したいことはなんでも出来るだけのお金を持っていることとします。
各分野というのは、活躍する人がいる業界、業種をさします。また、慕われるというのは権力、金があるからではなく、その人の人間性により、慕われる場合をさします。つまりは、周りの人がその人の周りに居たいからいると言った感じでしょう。
2、共通すること
まず、人としての器が違いうということです。つまり、人としての魅力が違うということです。これは、先天的なものではなく、様々な経験から、蓄積される後天的なものによって作られていると思います。
理由:子どもの時は意地悪な人、器が小さい人でも大人になるとそうでない人がいるからです。もちろん、そのままの人もいますが…
このことを考えると、生まれつきではなく、経験や環境によって変わってくるものであると考えられます。
次に、人に与えることができる人です。これは、当然だと思うのですが、与えてもらいたい人がその人に集まってくるからです。
3、どんなことをしているのか
①読書
まず、読書です。大切なのは、読書量です!
基本的に私が思う活躍する人達の年間の読書量は約1000冊です。
具体的には、月に70〜90冊程度に目を通し、その中で熟読するのは多くて、5、6冊といったところだそうです。
これは、佐藤優さんと池上彰さんの書籍『最強の読み方』か、佐藤優さんの『僕ならこう読む』に書いてあったと思います。
②自己投資
次に、自己投資です。自分の成長のためにお金を使うことができることです。
これは読書も含め、自分ができないことをできるようにするためにお金が使えるということです。
時期にもよりますが、大体、20代、30代でかなりの自己投資を行っています。おそらく理由としては、若い内でないと体力が持たないのと、一度勉強から遠ざかって、もう一度勉強すると効率が悪いから、ずっと勉強しているのだと思います。
③時間を大切にする
これが最も大切な気がします!
時間に対する意識がかなり一般の人とは異なっていると思います。共通するのは、時間だけはどんな人でも平等にしかないということです。
私が見てきた活躍している人々は「明日死んでも後悔しないぐらい毎日を本気で生きている」とよく言っていました。
4、まとめ
活躍できる人になりたいのなら、まず、時間を大切にし、死ぬ気で行きましょう!次に大切な時間でどんどん書籍や自己投資に回しましょう!
これを10年位続ければ、世の中で活躍できる人になれます!
多くの人は活躍している人、できる人がどれだけの努力をしてそこにいるのかが見えていないようですが、基本的に彼らは尋常ではないぐらいの努力をしているので、しょうもない事を聞くのはやめましょう!
コメントを残す